「保存治療」と「外科治療」を組み合わせ
より効果的な「リンパ浮腫治療」を提供しています。

乳がんの外科的治療や放射線治療後に発症した上肢のリンパ浮腫に悩まれる方を支援するため、2008年より上肢専門のリンパ浮腫センターを設置しています。

2024年より、スーパーマイクロサージャリーを用いた「外科治療」を開始しました。
医療リンパドレナージセラピストによる「保存治療」と組み合わせることで、より効果的な治療が提供できるようになりました。
2025年4月より、下肢に対するリンパ浮腫治療も実施してまいります。


リンパ浮腫とは


リンパ浮腫とは、何らかの理由でリンパ液が皮膚の下にたまり、むくんだ状態を指します。
原因は2つに分けられます。

  1. 主に悪性腫瘍の手術(リンパ節の切除)や放射線治療・抗がん剤治療、外傷などによって、リンパの流れが悪くなるもの。
  2. 元々リンパ管系の低形成・無形成があり、何らかの契機で発症するもの。

リンパ浮腫センター 対象の方

  • 現在当院で、リンパ浮腫治療センターに通院中の方
  • 当院で、乳がん治療を行いリンパ浮腫を発症した方
  • 上肢のリンパ浮腫の疑いがある方
  • いづろ今村病院より、下肢リンパ浮腫治療の紹介された方(紹介状をお持ちの方)

検査方法

検査は、患者さんの状態に応じて、下記の検査を組み合わせて行います。
・血液検査・造影CT・CT・MRI・リンパシンチグラフィ・SPECT/CT・ICGリンパ管造影検査

治療方法

治療方法には、「保存治療」と「外科治療」があります。
「保存治療」と「外科治療」を組み合わせ、患者さんの病状にあわせた最適な治療を行うことで、重症化を予防しリンパ浮腫を改善することができます。

保存治療

リンパ循環の促進や余分な液体の排出することで、浮腫を緩和する治療法です。
圧迫療法、用手的リンパドレナージ (MLD)、運動療法、患肢のスキンケア、体重管理等のセルフケア指導を適切に組み合わせて行います。

検査結果に基づき医師のよる診察で、保存治療の回数を決めます。
※追加で保存治療を利用希望の場合には、自由診療での治療提供が可能です。



1回 60分 5,280円(税込)
1回 90分 6,930円(税込)


外科治療


リンパ管の再建手術を行い、浮腫の軽減や改善を目指す治療法です。
手術には、リンパ管静脈吻合術 (LVA)や血管柄付きリンパ節移植術 (VLNT)などがあり、現在当院では、LVAを実施しています。

・リンパ管静脈吻合術 (LVA)
高性能顕微鏡を覗きながら、細い針糸でリンパ管と静脈をつなぎ、貯まったリンパ液を静脈に流す手術です。

※外科治療は保存治療をベースとして行います。保存治療なしで外科治療を行うことはありません。

リンパ浮腫 治療日(完全予約制)

月曜日・水曜日午後

当院患者さん以外の初診外来について

【上肢の浮腫でお悩みの方】

上肢の浮腫によるリンパ浮腫センターの受診をご希望の方は、予約センターまでお問合せください。

【下肢の浮腫でお悩みの方】

当院のリンパ浮センター外来は、いづろ今村病院の循環器内科と提携しています。

下肢の浮腫は様々な原因で起こるため、循環器内科をご受診いただき、浮腫の原因精査を行っていただきます。
当院の患者さん以外で、下肢の浮腫によるリンパ浮腫センター受診をご希望の方は、いづろ今村病院をご受診の上、紹介状をお持ちください。

※診断の内容によっては、ご希望に添えかねる場合もございますので、ご了承くださいませ。


いづろ今村病院 循環器内科

住所:〒892-0824 鹿児島市堀江町17-1

099-226-2600(代表電話)

予約お電話受付時間
平日 14:00~17:00
土曜   8:30~12:00


リンパ浮腫教室


リンパ浮腫教室では、リンパ浮腫についての情報や、日常生活の注意点などわかりやすく説明しています。

開催日:金曜日 14:00~14:30

リンパ浮種センター ご予約・お問い合わせ

予約センター

099-224-0489

受付時間  月~金曜 8:30~17:00/土曜 8:30~12:00


相良病院
〒892-0833  鹿児島市松原町3-31
Tel.099-224-1800 Fax.099-224-3921

さがらパース通りクリニック
〒892-0838  鹿児島市新屋敷町26-13
Tel.099-239-5255 Fax.099-239-5266

外来予約センター

Tel.099-224-0489 

[受付時間]月〜金曜日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:00