「グリーフケアの集い」は、がんで大切な人を亡くされた方々の集いの会です。時を経てもなお募る悲しみや寂しさ、やり場のない想いなど、誰かに聞いてほしい気持ち、ほかの人はどうしているのだろうと聞いてみたい気持ちはありませんか?

同じような体験をされた方同士が、ありのままの気持ちを語り合い、お互いに支え合える場となることを願い、2ヵ月に1回の予定で継続しています。医療スタッフがお迎えいたしますので、どうぞお気軽にご参加ください。



家庭的な環境でお迎えします

少人数で語り合えます


院外からも参加いただけます


日時


2025年5月15日(木) 18:00~19:30

場所

キャンサーケアリングセンター カドルハウス
(相良病院11階)

参加対象者

がんで大切な人を亡くされた方
(ご家族・ご友人・パートナーなど)

  • 医療スタッフも参加します。

参加費

無料
※参加を希望される方は事前のお申込が必要です。

申込方法

上記画像のQRまたは下記のURLから5月12日(月)までにお申込みください。
https://jp.surveymonkey.com/r/HX6B2KT

お問い合わせ

099-222-7116(内線4022)

  • 電話はダイヤルインのため、発信音がしたら内線4022をプッシュしてください。担当者につながります。
  • 平日9:00~17:00の対応とさせていただきます。

形成外科医師が
スキンケア、皮膚・皮下のできもの、肌の悩みにこたえます。

しみ、あざ、粉瘤、ホクロ、ウィルス性疣贅(イボ)、脂漏性角化症、スキンタッグ(首などに多発するイボ)など、お気軽にご相談ください。

しみ・あざのレーザー治療 (保険適用・保険適用外)

しみ・あざなどのメラニンが原因となる疾患の治療に効果が高い「Qスイッチルビーレーザー」を使用します。
しみ・あざの種類によって照射モードを切り替えることができるため、症状にあわせた適切な治療を行うことができます。

【料金】保険適用外の場合
・10shotまで       6,600円(税込み)
・10shot以上1shotにつき   660円(税込み)


(参考)10shotの大きさ


(例)
・50shot:  33,000円(税込み)
・100shot:66,000円(税込み)



治療実績


日光性色素斑(しみ)

【治療】Qスイッチルビーレーザー1回照射


before

after


太田母斑(青あざ)


【治療】Qスイッチルビーレーザー3回照射


before

after


ホクロの治療 (保険適用・保険適用外)


高周波電気メス(サージトロン)

盛り上がりのない小さな(2mm程度)ホクロは、高周波電気メス(サージトロン)を用いて、皮膚を切り取ることなく除去します。

【料金】
保険適用外 5個まで  9,900円(税込み)

切除・縫合

盛り上がりのあるホクロや大きいホクロは、原因である母斑細胞が皮膚の深い所に存在するため、切除縫合やくり抜きを選択することもできます。

【料金】
保険適用の場合 「皮膚腫瘍切除術」3割負担で3,840円〜

イボ・スキンタッグの治療  (保険適用・保険適用外)

高周波電気メス(サージトロン)を用いて、皮膚を切り取ることなく除去します。

【料金】保険適用外の場合
・5個まで                  9,900円(税込み)                 
・5個以上 120㎠内に収まる範囲 16,500円(税込み)



その他、皮膚・皮下のお悩み、治療法の選択に関してご相談ください。


メディカルコスメ

しみ・あざ等のレーザー治療のメンテナンスに適した医療機関専売のスキンケア用品を取り扱っております。
一人ひとりの肌の状態にあわせたスキンケアを医師がアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。



外来日


金曜日    午前 (柳瀬医師)
第3・4土曜日 午前 (野元医師)

初診は保険適用で診察を行います。
治療は、診断に基づき保険適用・保険適用外どちらかをご案内いたします。

ご予約・お問い合わせ

099-224-0489(博愛会 外来予約センター)

受付時間 月~金曜 8:30~17:00
     土曜   8:30~12:00


当院は特定領域がん診療連携拠点病院として、厚生労働省が定める「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」 に準拠した『緩和ケア研修会』を実施しています。
医師、歯科医師をはじめ、薬剤師、看護師など、がん診療に携わる多職種が参加できる研修会です。
事前にe-learningを受講の上、お申込みください。


がん等の診療に携わる医師等に対する
緩和ケア研修会(PEACE)

  • 日 時:2025年6月7日(土)9:00~17:30
  • 場 所:相良病院11F はくあいホール
  • 対象者:がん診療に携わる医師・歯科医師・看護師・MSW・臨床心理士・薬剤師・理学療法士・作業療法士等の多職種
  • 募集人数:12名
  • 参加費:無料(昼食、お飲み物は各自でご準備ください)
  • ※全日程の修了者に修了証書を交付します。
  • 「緩和ケア診療加算」「有床診療所緩和ケア診療加算」「外来緩和ケア管理料」「緩和ケア病棟入院料」「がん性疼痛緩和指導管理料」「がん患者指導管理料」「在宅緩和ケア充実診療所・病院加算(往診料等)」「在宅療養実績加算2(往診料等)」「在宅悪性腫瘍患者共同指導管理料」等を算定する際に、厚生労働省が認める開催指針に準拠した緩和ケア研修会または指導者研修会の修了が要件となっています。また、平成28年度より緩和ケア研修会の受講は、日本がん治療医認定機構が認定するがん治療医認定医の新規申請ならびに認定更新の必須条件となっています。
  • 申込:定員に達したため、受付を終了しました。

https://www.sagara.or.jp/archives/001/202503/PEACE2025_2.pdf


歯科口腔外科 濵田医師の研究課題が、日本学術振興会の「R7年度 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(C)」に採択されました。

課 題 名: 新規疼痛誘発因子に着目したがん化学療法中の口腔粘膜炎対策の創出
研究代表者: 歯科口腔外科 濵田 倫史 医師

口腔粘膜炎は、がん化学療法によっておこる頻度の高い副作用の一つであり、患者さんのQOL低下や全身感染症のリスク増大などを引き起こし、がん治療の継続や治療効果の低下にも影響します。

この研究は、粘膜面ではなく、疼痛誘発因子である「歯」に着目し開発された新規粘膜保護材を用いて、口腔粘膜炎対策における有用性を検証する前向きランダム化試験です。

私たちは、化学療法中の口腔粘膜炎対策の確立を目的とし、患者様が安心安全に少しでも苦痛なく治療を受けることができるよう、がん支持療法の発展に寄与することを目指してまいります。


詳しくは、臨床研究の「進行中の治験・臨床研究」をご確認ください。

進行中の治験・臨床研究


リンパ浮腫外来では、スーパーマイクロサージャリーを用いた「外科治療」と、医療リンパドレナージセラピストによる「保存療法」と組み合わせ、より効果的な治療を提供しております。

これまで上肢のみ治療を行っておりましたが、2025年4月1日よりリンパ浮腫外来は「リンパ浮腫治療センター」へ名称を変更し、「下肢に対するリンパ浮腫治療」も実施することとなりました。

下肢のリンパ浮腫治療に関しましては、今後いづろ今村病院の循環器内科と提携してまいります。
下肢の浮腫によるリンパ浮腫外来受診をご希望の方は、いづろ今村病院をご受診の上、紹介状をお持ちください。
詳細につきましては、下記よりご確認ください。

リンパ浮腫外来


相良病院
〒892-0833  鹿児島市松原町3-31
Tel.099-224-1800 Fax.099-224-3921

さがらパース通りクリニック
〒892-0838  鹿児島市新屋敷町26-13
Tel.099-239-5255 Fax.099-239-5266

外来予約センター

Tel.099-224-0489 

[受付時間]月〜金曜日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:00