当院では、簡便でありながら、高い整容性を保つことのできるSuture Scaffold 法という再建法を乳房温存術に取り入れています。
国内外において、まだ実施している施設が少ない再建法であることから、421例を対象とした患者満足度調査を実施しました。

当研究により、乳房温存術後にSuture Scaffold法を受けた患者さんは、乳房形成術を行ってない患者さんよりも満足度が高く、また、Suture Scaffold法は乳腺フラップ法(乳房形成術の一種)よりも出血量が少ないということも分かりました。
Suture Scaffold法は患者さんの満足度も高く、合併症も少ないため、乳腺外科医が乳房形成術の選択肢の一つとして習得すべきオンコプラスティック手技です。

Annals of Surgical Oncology掲載

-  論文抄録  -
背景
乳房温存術(BCS)後に良い整容性を得ることは、患者の満足度を向上させる。Suture Scaffold法(SST)は,形成外科のトレーニングを受けていなくても,すべての乳腺外科医が実施可能な乳房再建術である。

目的
SST、乳腺フラップ法(BGFT)、乳房形成術なし(NOT)の間で、BCS後の患者満足度、出血量と手術時間を比較することを目的とした。

方法
本研究は前向き、単施設、横断的研究である。2017年8月から2019年9月までに当院でBCSを施行した全患者を対象とし,cT3腫瘍の患者,乳頭切除術や両側乳房手術を受けた患者を除外した。患者満足度のスコアとしてメモリアルスローンキャタリングがんセンターが開発したBREAST-Qを使用した。

結果
全体で421名の対象患者を確認した。NOTは47名(11.1%),BGFTは231名(54.8%),SSTは143名(33.9%)に行われていた。多変量モデルでは、SSTはNOTよりもBREAST-Qスコアが有意に高く、BGFT と同等であった。出血量はBGFTと比較してSSTで有意に少なく、手術時間は両手法で差がなかった。

結論
SSTの患者満足度はNOTよりも高く、BGFTと同程度であった。SSTはすべての乳腺外科医が実施可能な乳房形成術であり、乳房形成術を行っていない症例と比較し出血量と手術時間は増えなかった。


社会医療法人博愛会 放射線技術部では、マンモグラフィ・超音波検査などの乳がん検診から、CT、MR-PETなどによる画像検査、核医学検査、放射線治療等に携わる診療放射線技師の中途採用を行っております。

「共に在り、共に歩む」という在りたい姿を掲げながら、多職種と協働して業務に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。詳細は、下記のリンクよりご確認ください。

採用情報

診療放射線技師 採用情報

放射線技術部





東京大学出版会が発行する「臨床倫理の考え方と実践」に、社会医療法人博愛会 顧問 江口惠子看護師が「患者の意向を尊重したACPの進め方」と題し寄稿いたしました。


臨床倫理の考え方と実践

臨床倫理の考え方と実践
医療・ケアチームのための事例検討法
清水 哲郎 編 会田 薫子 編 田代 志門 編

http://www.utp.or.jp/book/b593476.html


ロシア・ウクライナ情勢に伴う飛行区域の安全確保のため、欧州地域からの一部核医学検査(骨シンチなど)に必要な原料の調達に影響が出ています。
現在のところ、通常飛行ルートとは異なる迂回路による運航で航空便が再開しましたが、 航空便の運航状況は不安定な状況が続くため、急遽検査が実施できなくなる場合もございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


平素より、さがらパース通りクリニック 人間ドック ウェルライフおよび巡回検診車をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当法人では新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、人間ドック学会の推奨のもと「健康診断実施時おける新型コロナウイルス感染症対策」に基づき、受診者の皆様の安全確保と精度の高い健診の提供に尽力してまいりましたが、感染防止に関わる経費、諸材料費、燃料費の高騰に伴い、自助努力のみでは現状の価格維持が困難な状況となりました。

つきましては下記の通り、価格の改訂を行う運びとなりましたので、お知らせいたします。

誠に心苦しい限りですが、今後もより一層の検査の質向上とサービス向上に取り組んでまいりますので、諸般の事情をご賢察の上、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

◆価格改定の実施日

2022年4月1日実施分から

◆対象となる検査

人間ドック ウェルライフ  健診コース、オプション検査
巡回検診車 乳がん検診 子宮頸がん検診


人間ドック 巡回検診車 料金改定のお知らせ

社会医療法人博愛会 健診事業部
さがらパース通りクリニック 人間ドック ウェルライフ


相良病院
〒892-0833  鹿児島市松原町3-31
Tel.099-224-1800 Fax.099-224-3921

さがらパース通りクリニック
〒892-0838  鹿児島市新屋敷町26-13
Tel.099-239-5255 Fax.099-239-5266

外来予約センター

Tel.099-224-0489 

[受付時間]月〜金曜日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:00