【お知らせ】子宮頸がん啓発 ~ティール&ホワイト~
【お知らせ】入退院支援センター
入退院支援センターを設置いたしました。
入院される患者さんとの面談を通して、様々な問題を早期に把握し、円滑な入院生活が送れるように、また退院に関わる問題に対して早期から支援いたします。
くわしくは、「入退院支援センター」のページをご確認ください。
入退院支援センター
入退院支援センターでは、入院される患者さんとの面談を通して、様々な問題を早期に把握し、円滑な入院生活が送れるように、また退院に関わる問題に対して早期から支援いたします。
入退院支援センターの主な業務内容
- 入院の申し込み時から実際に入院するまでの期間(緊急入院を除く)、患者さんの身体的・社会的・心理的状態を看護師が把握し、入院される病棟看護師に引き継ぎます。
- 入院のオリエンテーションを行います。
- 医師から入院診療計画の説明後、病気や治療・検査についての不安をおうかがいし、不明な点についてご説明いたします。
- 入院に必要な手続きや費用について、事務職員が説明いたします。
- 手術予定の患者さんの手術日を決定し、入院日・退院日をお伝えします。
【終了】2025.01.11「ACPファシリテータースキルアップ研修」
令和6年度鹿児島県委託事業「医療・ケアの意思決定プロセス支援事業」の一環として、令和7年1月11日(土)に『ACPファシリテータースキルアップ研修』を開催いたします。
本研修会は、鹿児島県におけるACPの推進に指導的に関わることができる人材育成、ファシリテーターのスキルアップ、相互の連携強化を目的として、医療・介護従事者を対象に開催します。この機会にぜひご参加ください。
日時
令和7年1月11日(土) 10:00~17:00
場所
相良病院11階 はくあいホール
(対面研修)
参加対象者
- E-FIELDまたはE-FIELD HOMEを受講修了された方
- 令和5年度ACPファシリテーター養成研修受講者
- 講師等から推薦を受けた方
スケジュール
10:00~
研修のねらいと進め方・OR
10:10~
①講義と演習:臨床倫理
「臨床倫理~合意を形成するための話し合いの進め方」
講師:東北大学大学院文学研究科 教授 田代 志門 先生
12:30~
昼食休憩
13:30~
②講義と演習
「高齢者の意思決定支援について」
講師:国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科長 小川 朝生 先生
16:10~
③研修の振り返りと意見交換
きいれ浜田クリニック 院長 濱田 努 先生
相良病院 顧問 江口 惠子
申込方法
本研修会は終了しました。
当日は多職種54名が県内各地から参加しました。
お問い合わせ
相良病院 ACP事業事務局
事務担当:里山
099-222-7116(内線4022)
- 電話はダイヤルインのため、発信音がしたら内線4022をプッシュしてください。担当者につながります。
- 平日9:00~17:00の対応とさせていただきます。