臨床研究センター
博愛会では、新薬の開発に必要な臨床試験「治験」、人(患者や健康な人)を対象とした治療を兼ねた試験「医師主導臨床試験」を行うため『臨床研究センター』を設置しています。
当センターは、臨床研究を通じて新たな診断法や治療、適切なケアなどを確立することを目的とした組織です。臨床研究が倫理的に行われ、患者さんの不利益とならないように、専任研究員及び研究支援の為の人員を配して組織的に統括、管理しています。
2017年8月31日付けで、文部科学省より科学研究費補助金取扱い規程第2条に規定する研究機関(科研費研究機関番号:97701)として指定を受け、臨床研究センター研究員は、各省の科学研究費の申請や各種研究寄付を受け入れることも可能となりました。
新規薬剤開発治験や医師主導臨床試験に加えて、アカデミアや企業との共同研究を積極的に行い、がんの治療や診断、ケアの改善のための研究開発に努めてまいります。
当院で実施している臨床研究
当院で実施している進行中の治験・医師主導臨床試験・臨床研究を以下に掲載しております。詳細は下記のリンクよりご確認ください。
治験を依頼される企業・関係者の方へ
当法人で実施されるすべての治験の窓口となっているのが、「臨床研究支援室」です。新規治験のご依頼、ご相談は、臨床研究支援室へご連絡ください。
099‐224‐1800(相良病院 代表)
公的研究費の適正な運営・管理に関する規程一覧
社会医療法人博愛会(臨床研究センター)は、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)2007年2月15日文部科学大臣決定・2014年2月18日改正)」に基づき、学術研究の信頼性及び公平性を確保するとともに、研究活動を行う機関として社会的責任を果たすため、公的研究費(文部科学省等の公的資金配分機関が研究機関に配分する競争的資金等をいう。)の適正な管理及び管理の基盤となる環境及び体制を絶えず見直し、学術研究を通して地域社会の充実及び発展に貢献できるよう努めてまいります。
規程一覧
- 公的研究費に係る不正行為の防止に関する運営・管理体制と通報窓口(PDFファイル)
- 公的研究費等の不正使用防止に関する基本方針(PDFファイル)
- 公的研究費等の事務処理に関する権限と責任(PDFファイル)
- 公的研究費の使用に関するコンプライアンス教育等実施計画(PDFファイル)
- 誓約書(PDFファイル)
- 公的研究費に係る不正行為への対応等に関する規程(PDFファイル)
- 不正使用防止計画(PDFファイル)
- 公的研究費に係る不正取引に関与した業者への処分方針等に関する規程(PDFファイル)
- 誓約書【取引業者様用】(PDFファイル)
- 公的研究費内部監査規程(PDFファイル)
医療関係者へのお知らせ
医療関係者の方へ
患者さんのご紹介について
当法人では他の医療機関・介護施設との連携の窓口として、地域連携室を設置しています。患者さんの外来受診や入院のご相談、情報提供に関するお問い合わせは、下記へご連絡いただきますようお願いいたします。
地域連携室・がん相談支援センター
099-216-3360(直通)
099-219-3578
受付時間:月~金曜 9:00~17:30
- 受付時間外は、メールによるお問い合わせが可能です。3営業日内に返事がない場合は、大変恐縮ですが再度お問い合わせをお願いいたします。
臨床研究センター
博愛会では、新薬の開発に必要な臨床試験「治験」、人(患者や健康な人)を対象とした治療を兼ねた試験「医師主導臨床試験」を行うため「臨床研究センター」を設置しています。詳しくは下記のリンクよりご確認ください。
がん・緩和ケア研修会
特定領域がん診療連携拠点病院として、医療従事者や市民向けにがん医療・緩和ケアに関する研修会を実施しています。詳しくは下記のリンクよりご確認ください。
学術・地域貢献活動
当法人では医師・看護師をはじめとするスタッフが医学の発展と技術の向上を目指して、積極的に学会発表や講演などの学術活動や地域に根差したコミュニケーション活動を行っています。
部門紹介
当法人では専門性を持った多職種のメンバーがチーム医療を実践しています。各部門の特徴は下記のリンクよりご確認ください。
採用情報
現在、募集している職種や募集要項などを掲載しています。詳細は下記リンクよりご確認ください。
歯科口腔外科外来センター
2020年11月24日、歯科口腔外科外来を開設しました。
がんの手術や治療を円滑に進めるためには、口腔内の環境を整え、万全の状態で治療にのぞむことが大切です。
当院の歯科口腔外科外来では、治療前から積極的にトラブル予防のためのケアを行い、予定どおりの治療を遂行できるようにサポートしています。
必要に応じて、かかりつけの歯科医院と連携して歯科治療を行うことも可能です。お気軽にご相談ください。


専用受付を配置

好アクセスな1階の外来センター

間接照明で柔らかな雰囲気を演出
当院の歯科口腔外科外来の特徴
1.個室の診察室
プライバシーと感染対策に配慮した個室の診察室を3室完備。ゆったりとした広さで、リラックスして治療を受けることができます。
段差のないフロアは、車いすでも出入りしやすいバリアフリー仕様。上下に動く治療用チェアは、患者さんの症状や体格に合わせたポジショニングが可能で、ご高齢の方の乗り降りも安心です。

完全個室の初診室

自然光が入る診察室

心なごむ色調の再診室
2.きれいな水・やさしい水
優れた衛生機能を持つドイツ製の治療ユニットを導入。水が流れるチューブを過酸化水素水で常に清潔に保ち、きれいな水で治療を行っています。
また、治療に使われる水、口をすすぐ水は、歯にしみないよう微温水を使用。患者さんが少しでも痛みを軽減できるように工夫しています。
3.一人一本のハンドピースを使用
感染症の流行期でも安心して治療を受けていただけるように、患者さん一人ひとりの治療につき、一本ずつ滅菌・消毒されたハンドピースを使用しています。
スタッフが出入りする歯科器材・材料室も滅菌・消毒室と動線を分け、徹底した衛生管理と感染対策を行っています。
お問い合わせ
歯科口腔外科外来の受診は、当面の間、相良病院で入院・手術・がん治療を行う患者さんに限らせていただきます。
詳細は、担当の医師・看護師にご確認ください。