女性特有の不調から良性疾患の手術まで。あらゆる世代の女性の健康をサポートします。

婦人科では、思春期から更年期、老年期にいたるまで、ライフステージによって変化する女性の身体の悩みに対して専門的な診療を行っています。

幅広い世代の女性が安心して通える環境に配慮し、子宮がん検診から、月経不順・PMS・更年期障害などの外来診療に加えて、良性疾患に対する腹腔鏡下手術、子宮頸部異形成に対するレーザー蒸散術、円錐切除術と、短期間の入院による手術にも対応しています。

また女性医療の専門病院として、乳腺科・甲状腺科など他の診療科と連携・協力し、乳がん術後のホルモン療法中の方に対する診療や婦人科検診にも取り組んでいます。

医師・看護師をはじめとしたスタッフが患者さんの不安の軽減とQOL(生活の質)の向上に努めておりますので、気になる症状がある方はご相談ください。

  • さがら女性クリニックは、相良病院(鹿児島市松原町)へ移転しました。受診時は相良病院へお越しください。

相良病院で産婦人科内視鏡下手術を行われた患者さんへお知らせ

相良病院は、日本産科婦人科内視鏡学会が主導する内視鏡下手術および合併症登録データベース事業へ参加しております。詳細は下記をご覧ください。



対象疾患

  • 子宮がん検診
  • 月経困難症、過多月経
  • 無月経、月経不順、PMS
  • 更年期障害
  • 避妊
  • 性感染症
  • 良性疾患(良性卵巣腫瘍・子宮内膜症など)に対する腹腔鏡下手術
  • 子宮頸部異形成に対するレーザー蒸散術、円錐切除術

乳がんの方への診療

  • 術後ホルモン療法中の診療
  • 生殖補助医療施設と連携した妊孕性温存療法
  • HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん)と診断された方に多雨する予防的卵管・卵巣切除術

男性のお付き添いについて

婦人科の問診・診察室エリアは、女性専用フロアにて、男性のお付き添いをご遠慮いただいております。男性のお付き添いの方は、1階の待合スペースやカフェをご利用いただきますようお願い申し上げます。

連携施設  にいむら病院 女性泌尿器科外来

相良病院では婦人科における様々な症状に対して連携病院と共に、専門的な診療を提供しております。

医療法人真栄会 にいむら病院

にいむら病院では、女性専門医による女性のための泌尿器科外来診療を行っています。
尿もれやデリケートゾーンの不快な症状の解消に、日帰り治療が可能なインティマレーザーを導入しています。
レーザー光を治療部位に照射することにより、年齢とともに減少したコラーゲン産生を促進、骨盤底筋を刺激することで、膣全体が引き締まり尿もれを抑えます。またアンチエイジング効果が期待でき、性交痛にも効果があります。

インティマレーザーについて


ご予約・お問い合わせ


099-224-0489(博愛会 外来予約センター)

受付時間 月~金曜 8:30~17:00
     土曜   8:30~12:00

予約外受診をご希望の方へ

診療状況により、予約外の受診はお受けできない場合がございます。ご来院前に必ず電話でお問い合わせをお願いいたします。

099-224-1800(相良病院 代表電話)


オリゴ転移に対する高精度放射線治療を開始しました。

通常、転移がんは全身にがんが広がった状態と考えられるため、全身療法(化学療法やホルモン療法)が行われます。

一方、転移がんの患者さんの中には『広い範囲で全身転移をする性質が弱く、少数個のみの転移しか存在しない状態』の方がいると考えられています。こういった状態は広範囲に転移した状態と転移のない限局したがんの中間の状態とみなされ、「オリゴ転移(オリゴメタスタシス)」と呼ばれています。一般には転移巣が1~5個程度のみ存在する状態とされています。

オリゴ転移は、その転移病巣局所の根治的制御を目指した治療(放射線治療や手術)を行うことにより、生存期間や無治療期間の延長を期待できることが報告されています。

根治的制御を目的とした放射線治療では、病巣に対して比較的多い線量の照射が必要となりますが、一方では病巣周囲の正常臓器への副作用が問題となります。その解決手段として、体幹部定位放射線治療(SBRT)や強度変調放射線治療(IMRT)に代表される高精度放射線治療が重要な役割を果たします。

当院では、2つの放射線外照射治療装置を駆使して、リンパ節や骨のオリゴ転移病変に対する根治的制御を目的とした高精度放射線治療を開始しています。また、肺や肝臓をはじめとした他の部位の転移病巣に対する治療についても開始する準備を進めています。

治療のご相談・お問い合わせ

さがらパース通りクリニック 放射線治療科

099-239-5255

099-239-5266

受付時間:月~金曜 9:00~17:30


高精度な外照射療法、質の高い内用療法を両立しています。

放射線治療には、体の外から放射線をあてる「外照射療法」と、体の中に放射線の出る物質を入れ、中から放射線をあてる「内用療法」があります。

外照射療法

1 乳がん手術後の補助療法としての照射

放射線治療を行うと、乳房温存術後の乳房内や乳房切除術後の胸壁内における再発を3分の1程度に減少させる効果があると言われています。病状により腋窩や鎖骨周囲のリンパ節領域への照射を行う場合もあります。

【対象となる方】乳房温存術後の方、乳房切除術後の方

治療する側の胸の皮膚に位置合わせ用のマーキングをしてから治療します。

乳がんの放射線治療を受ける方へ

さがらパース通りクリニック 放射線治療センターが監修したパンフレットに、乳がんに対する術後放射線治療の基礎知識や治療の流れ、よくある質問への回答などが分かりやすくまとめられています。ぜひご一読ください。

乳がんの放射線治療を受ける方へ(PDF 1.2M)


資料提供:(株) バリアン メディカル システムズ


2 がんの病巣による諸症状の緩和・予防を目的とした放射線療法


がんの経過の中で、病巣による痛みなどの症状により生活の質が低下することがあります。放射線療法はそれらの症状をやわらげるとともに、予防にも大きな力を発揮します。

【対象となる症状】
  • 疼痛(骨転移・病巣の神経をはじめとした周囲への浸潤)
  • 脳・髄膜・脊椎転移による中枢神経症状、脊髄症状など
  • 狭窄や閉塞(気管・咽頭・食道・上大静脈など)
  • 出血(皮膚軟部組織や泌尿器・生殖器病変によるものなど)
  • 皮膚病変に伴う出血や浸出液
  • 上記以外にもさまざまな症状に適応があります。主治医の先生を通じてご相談ください。

3 乳がん以外の悪性腫瘍に対する放射線療法

前立腺がんの患者さんを対象に、2019年3月より「強度変調回転放射線治療(Volumetric Modulated Arc Therapy: VMAT)」を用いた強度変調放射線治療を開始しました。今後はその他のがんへの適応拡大も視野に入れています。

4 甲状腺眼症などの良性疾患に対する治療

まずは主治医の先生を通じてご相談ください。

外照射療法 治療の流れ

1)診察

病理結果や検査結果、患者さんの身体の状態、生活などを考慮して、一人ひとりに合った治療方法を提案・決定していきます。治療を受けていただくメリット(期待・予想される効果)、デメリット(予想される副作用)についても丁寧に説明いたします。

2)治療計画

CTを用いて適切な照射範囲を決定し、位置決めを行います。

3)治療(毎日の照射)

診療台に横になり、照射を受けます。1日1回、照射時間はわずか数分間です。治療は平日に行い、土日・祝日はお休みになります。

4)診察(経過観察)

週1回、医師による診察があります。照射する部位の皮膚の変化や採血など、全身のチェックを行います。診察日以外でも体調に変化がある場合は遠慮なくお申し出ください。

治療中、治療後の身体の変化について

放射線治療を開始して2~3週間ほど経つと、照射部位の皮膚に日焼けのような変化が出てきます。この皮膚の変化は数週間~数カ月で治まりますが、皮膚の色素沈着や乾燥、乳房の軟化や変形などが残る場合があります。

また、倦怠感があったり、照射を行う部位によって特有の副作用が生じることもあります。こうした変化については、生活上の注意点なども含めて、診察で分かりやすく説明します。

内用療法

放射線ヨウ素内用療法(131l)

  • 甲状腺がんの術後の再発予防治療(アブレーション、アジュバント)
  • 甲状腺がんの再発・転移に対する治療
  • バセドウ病やプランマー病の治療

去勢抵抗性前立腺がんの骨転移に対する治療(223Ra)

内分泌疾患をはじめとする各種の核医学検査

副腎シンチグラフィ、副甲状腺シンチグラフィ、動態腎シンチグラフィなど、日本核医学会専門医が担当し、各種の核医学検査を行っております。

主治医の先生へ

上記の治療・検査をご検討される場合は、ご遠慮なくお問い合わせください。相談のみでも承ります。

治療・検査のご相談・お問い合わせ

さがらパース通りクリニック 放射線治療科

099-239-5255

099-239-5266

受付時間:月~金曜 9:00~17:30


相良病院
〒892-0833  鹿児島市松原町3-31
Tel.099-224-1800 Fax.099-224-3921

さがらパース通りクリニック
〒892-0838  鹿児島市新屋敷町26-13
Tel.099-239-5255 Fax.099-239-5266

外来予約センター

Tel.099-224-0489 

[受付時間]月〜金曜日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:00