相良病院、さがらパース通りクリニックでは、2020年度のインフルエンザワクチン接種は受け付けておりません。かかりつけ医もしくは近医での接種をお願いいたします。

手術・治療を控えている方、免疫力が低下している方は、予防接種が望ましいです。インフルエンザワクチンは予防効果を発揮するまでに2週間かかりますので、計画的なワクチンの接種をおすすめいたします。

手術・入院を予定されている方

11月1日以降に入院を予定されている方は、入院の2週間前までのワクチン接種をおすすめしています。

化学療法中の接種について

化学療法中は免疫力が低下しているため、感染しやすい状態にあります。感染予防のためにワクチン接種をおすすめいたします。

  1. インフルエンザワクチンは、化学療法前に接種しておくのが望ましいです。
  2. 化学療法前に接種する場合は、初回投与の2週間前までに接種しましょう。
  3. すでに治療中の方は、治療日の接種は避け、投与後7日以降の接種が望ましいとされています。2、3週間ごとに化学療法を受けている方は、次回投与の3日前を目安に接種することをおすすめいたします。
  • 上記は目安であり、薬剤や体調によって判断が異なります。治療中の方は受診時に医師へご相談ください。


ピンクリボン月間に宮崎市で
乳腺専門クリニックが誕生します。

さがらウィメンズヘルスケアグループの医療法人宮崎博愛会は、2020年10月7日(水)、宮崎市大工1丁目に「ブレストセンター さがらクリニック宮崎」を新規開院いたします。


乳腺外科外来は「ブレストセンター さがらクリニック宮崎」、入院・手術・治療・術後経過観察は「さがら病院宮崎」と機能を分化し、連携して運営することで、待ち時間を短縮し、今まで以上にプライバシーやソーシャルディスタンスに配慮した診療が可能になります。

新クリニックの開院で「ブレストセンターさがらクリニック延岡」もあわせて、宮崎博愛会は3施設となります。

今後は南九州の乳がん専門施設として、当法人とも連携してまいります。


ブレストセンターさがらクリニック宮崎では、お電話によるご予約を受け付けております。詳細は下記のPDFファイルにてご確認ください。


さがらクリニック宮崎開院プレスリリース


女性技師による検診。
専門医による診察。
乳がん専門病院ならではの精度の高い乳がん検診を行います。

当院の乳がん検診は、問診、乳房X線検査(マンモグラフィ)、超音波検査(エコー)が基本で、検査はすべて女性技師が担当します。​受付から会計まで、所要時間は約2時間程度です。

一次検診で異常がある場合は、精密検査でより詳しく調べます。乳がん専門病院ならではのフォローアップ体制も充実しておりますので、お気軽にお問い合わせください。


画像検査フロア

画像検査は女性技師が行います


桜島をのぞむ待合室

桜島をのぞむ待合室


乳がんの現状


乳がんは乳腺の組織にできる悪性の腫瘍で、多くは乳管から発生しますが、一部は乳腺小葉から発生します。日本人女性がかかるがんの中で罹患率が最も高く、いまや生涯で9人に1人(※①)の日本人女性が乳がんになっています。

早期に発見し、適切な治療を行えば、治癒する確率が高いのも乳がんの特徴のひとつです。

乳がんの現状(鹿児島県ホームページ)



乳がんのセルフチェックについて


乳がんは身体の表面に近い場所で発生するため、ご自身でも見つけられる可能性があります。定期的にセルフチェックを続けることで、いつもと違う変化に気づくことができます。定期的な検診に加えて、月1回のセルフチェックを行い、症状に気づいたら専門医を受診しましょう。

乳房のセルフチェック



乳がん検診の流れ


乳がん検診を受診される方へ

  • 相良病院附属ブレストセンターは、相良病院に移転しました。受診時は相良病院へお越しください。
  • 検査時は上半身のみ検査着に着替えていただくため、上下が分かれた服装でお越しください。
  • 検査着だけでは肌寒いと感じられる方は、羽織ものをお持ちください。

乳がん検診料金


◇自覚症状がある方

何らかの自覚症状がある方は、保険適用の診療となります。予約時に症状をお伝えください。

◇自覚症状がない方

特に自覚症状のない方が乳がん検診を受ける場合は、以下の条件によって検診料金が異なります。

鹿児島市に住民票がある40歳未満の方・鹿児島市外に在住の方



マンモグラフィのみ 6,600円(税込)
超音波のみ 5,170円(税込)
マンモグラフィ+超音波 10,560円(税込)

鹿児島市内に住民票がある40歳以上の方

鹿児島市から配布される「いきいき受診券」をお持ちの方は、当院で検診を受けることができます。「いきいき受診券」の対象者でない方でも、職場などでがん検診が受けられない方は、健康保険証の提示により、いきいき受診券と同額の料金で受診できます。

鹿児島市「いきいき受診券」対象者
  • 40歳以上で、鹿児島市国保加入者
  • 40歳以上で、社会保険・共済保険組合などの加入者本人でない方 (自営業者・専業主婦の方)


40歳代 自己負担額 2,400円(2方向)
50歳以上 自己負担額 2,400円(1方向)
  • マンモグラフィのみの料金です。
  • オプションで超音波検査も追加できます。
  • 鹿児島市以外の市町村の受診券をお持ちの方は、利用の可否をお問い合わせください。

鹿児島市「いきいき受診券」持参による無料検診対象者

鹿児島市に住民票があり「いきいき受診券」をお持ちの方で、以下の条件に該当する方はがん検診を無料で受けられます。受診時に、下記の“持参するもの”のいずれか原本をご提示ください。



対象者 持参するもの
70歳以上の方 保険証など年齢確認ができるもの
後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 後期高齢者医療被保険者証
生活保護世帯の方 生活保護受給者証
市民税非課税世帯の方 第1~第3段階の介護保険料納入通知書 受診される方の非課税証明書

高濃度乳房(デンスブレスト)について


乳房に占める乳腺組織の割合が高いタイプを「高濃度乳房」と言い、欧米人に比べて日本人などのアジア人女性に多いとされています。マンモグラフィでは脂肪組織は黒く、乳腺組織は白く写ります。また、乳がん・石灰化も白く写ります。

高濃度乳房の方は、マンモグラフィだけでは病変が見えにくいので、超音波検査との併用検診をおすすめしています。両方受けることで、より安全で検出率の高い検査が期待できます。

高濃度乳房(デンスブレスト)について詳しく



ご予約・お問い合わせ


博愛会 予約センター

099‐224‐0489

受付時間
月曜~金曜 8:30~17:00
土曜    8:30~12:00

  • 自覚症状がない方や「いきいき受診券」をお持ちの方は、待ち時間が少なくスムーズに受診できる「人間ドックウェルライフ(さがらパース通りクリニック)」の健診もご検討ください。(検査結果は後日郵送)
  • 相良病院5Fブレストセンターは、当日に検査結果をお渡ししておりますが、ご案内までにお時間を要します。

人間ドックウェルライフ(さがらパース通り)はこちらから

乳がん検診 予約外受診について

症状があり、急ぎの診察を希望される方に対して、下記の時間に限り予約外受診を受け付けております。

乳がん検診 予約外受診 受付時間
・月~金曜 9:00~10:30/13:00~14:30
・土曜   9:00~10:30

  • 相良病院1階で受付後、5階ブレストセンターへお越しください。
  • ご案内はご予約の方を優先とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

「がん」なんて関係ない。
そう思っている世代にも受けてほしい検診です。

子宮がんは、子宮体部にできる子宮体がんと、子宮頸部にできる子宮頸がんに分類されます。

子宮頸がんと診断される人は、20代後半から増加し、40代でピークを迎え、その後横ばいになります。早期に発見すれば比較的治療しやすく、その後の妊娠・出産も可能です。定期的に検診を受ければ、がんになる前の段階で見つけることもできます。

検診にかかる時間は、当日の診療状況により異なりますが、受付から会計まで約2時間程度が目安になります。一次検診で異常がある場合は、精密検査で詳しく調べます。

早期の子宮頸がんは自覚症状がないことが多いので、定期的に検診を受け、不正出血などの症状がある場合は婦人科にご相談ください。

子宮頸がんの検査方法

  • 細胞診
    子宮入口の子宮頸部をブラシでこすって粘膜細胞を採取し、がん化していないかを診断します。
  • HPV検査
    子宮頸がんの細胞診検査で要精密検査の診断があった場合、子宮頸がんの発生と関連があるHPV(ヒトパピローマウイルス)感染の検査を行います。料金は保険適用となります。

超音波検査

子宮と卵巣の異常の有無を確認する超音波検査も行っております。膣内にプローブという細長い探触子を入れ、子宮と卵巣の大きさや形、位置、周囲との癒着の有無などを調べます。

子宮がん検診・超音波検査を受診される方へ

  • さがら女性クリニックは、相良病院に移転しました。受診時は相良病院へお越しください。
  • 検診時はゆとりのあるスカートの着用をおすすめします。
  • 正確な診断のために、検診は生理中と重ならないようにご調整ください。

子宮がん検診・超音波検査料金(自費診療)

鹿児島市外の方



子宮頸部細胞診のみ 6,270円(税込)
経膣超音波検査のみ 5,720円(税込)

鹿児島市内に住民票がある20歳以上の女性の方

鹿児島市から配布される「いきいき受診券」をお持ちの方は、下記の金額で検診を受けることができます。
「いきいき受診券」の対象者でない方でも、職場などでがん検診が受けられない方は、健康保険証の提示により、いきいき受診券と同額の料金で受診できます。

鹿児島市「いきいき受診券」対象者
  • 20歳以上で、鹿児島市国保加入者
  • 20歳以上で、社会保険・共済保険組合などの加入者本人でない方 (自営業者・専業主婦の方)


20歳以上 頸部細胞診のみ 自己負担額 1,700円
  • オプションで超音波検査も追加できます。

鹿児島市「いきいき受診券」持参による無料検診対象者

鹿児島市に住民票があり「いきいき受診券」をお持ちの方で、以下の条件に該当する方は、がん検診を無料で受けられます。受診時に、下記の“持参するもの”のいずれか原本をご提示ください。



対象者 持参するもの
70歳以上の方 保険証など年齢確認ができるもの
後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 後期高齢者医療被保険者証
生活保護世帯の方 生活保護受給者証
市民税非課税世帯の方 第1~第3段階の介護保険料納入通知書 受診される方の非課税証明書

ご予約・お問い合わせ

博愛会 予約センター

099‐224‐0489

受付時間
月曜~金曜 8:30~17:00
土曜    8:30~12:00

  • 自覚症状がない方は、待ち時間が少なくスムーズに受診できる「人間ドックウェルライフ」の健診もご検討ください。

人間ドック ウェルライフはこちらから


2015年、社会医療法人博愛会 相良病院とSiemens Healthineersは、アジアNo.1の女性医療の確立を目指してパートナーシップ協定を締結しました。

乳がん領域における「特定領域がん診療連携拠点病院」に全国で初めて指定された当院と、高機能・高品質な医療機器・サービスで豊富なグローバル実績をもつSiemens Healthineersとの間で、日本発の次世代女性医療のロールモデルを創り上げたいという理念が一致したものです。

女性医療専門機関として国内で初めて全身統合型MR-PETシステムを導入するなど、精度の高い検査体制の確立をはじめ、ご自身に合った検診を定期的に受けていただけるような情報提供など、これまでさまざまな活動を共に行ってまいりました。

2020年5月、当院はアジアの女性医療領域で初めて、Siemens Healthineersのグローバルリファレンスサイトに認定されました。世界規模での知識交流や臨床研究などを通じて、今後も変わらず最先端の女性医療を世界に発信してまいります。



これまでのパートナーシップ活動
これまでの学術活動



相良病院
〒892-0833  鹿児島市松原町3-31
Tel.099-224-1800 Fax.099-224-3921

さがらパース通りクリニック
〒892-0838  鹿児島市新屋敷町26-13
Tel.099-239-5255 Fax.099-239-5266

外来予約センター

Tel.099-224-0489 

[受付時間]月〜金曜日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:00